結婚式の衣装合わせは誰と行く?義母は誘うべき?

※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています。
※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています。
結婚準備

結婚式に向けての楽しい準備の一つが「衣装合わせ」。

衣装合わせは複数回行う方が多く、

  • 誰と行こう…
  • 義母も誘うべき?

といった悩みをお持ちの方も多いのではないでしょうか。

そこで今回は結婚式の衣装合わせの同行者について、それぞれのメリットをご紹介します。

ぜひこの記事を参考に、衣装合わせの同行者を選んでみてくださいね。

スポンサーリンク

結婚式の衣装合わせは誰と行く?

結婚式のドレス選びは「この色が似合う!」などの客観的な視点も必要であり、同行者選びも重要ですよね。

色んな方についてきてもらうことで、「この形、意外に似合うんだ!」など、自分一人では気づかなかった思わぬ発見も

よく選ばれるのは、次のような相手です。

  • 新郎
  • 母親
  • 友達
  • 兄弟・姉妹
  • 義母
  • ひとり

それぞれのメリットや注意点をチェックしてみましょう。

新郎

衣装合わせの同行者として1番多いのが新郎。

新郎と一緒に行くメリットは

  • 一緒にドレス選びをすることで結婚式への実感が高まる
  • 予算もその場で相談できる
  • 彼の好みも分かる

一方でドレス試着には時間がかかるので、新郎が退屈してしまう可能性も。

ある程度候補が絞れてから同行してもらうのも良いでしょう

筆者は全3回衣装合わせを行い、2・3回目に新郎についてきてもらいました。

また、大まかな彼の好みだけ聞いておき、結婚式直前にドレス姿をお披露目するファーストミートをするのも◎

母親

衣装合わせに自分の母親を選ぶ方も多いです。

母親についてきてもらうメリットは、

  • はっきりと意見を言ってくれる
  • 親孝行できる
  • 思い出づくりになる

自分の好みをよく分かってくれていて、気を遣わず意見や感想を言ってくれる母親がいると心強いですよね。

筆者は1回目の衣装合わせに、母親についてきてもらいました。

待ち時間も気を遣わず、率直に意見を伝えてくれたので、母親を選んでよかったなと思ったことを覚えています。

また一緒にドレス選びをすることで思い出づくりや親孝行にもなるでしょう。

友達

衣装合わせに友達についてきてもらうメリットは、

  • 楽しい時間が過ごせる
  • アドバイスがもらえる

挙式済みや式を控えている友達がいれば、トレンドやドレスの形などアドバイスがもらえるので心強いですよね。

何より素敵なドレスを見て「可愛い!」と盛り上がるので、一緒に楽しい時間を過ごせるでしょう。

衣装合わせに付き添ってくれた友達には、感謝の気持ちを込めて、ちょっとしたギフトやスイーツ、カフェチケットを贈るのもおすすめ◎

食事をご馳走したり、お礼の気持ちをしっかり伝えるのも大切ですよ^^

兄弟・姉妹

兄弟・姉妹と行くメリットは、

  • 気を遣わない
  • 率直な意見が聞ける

家族なので待ち時間も気を遣わず、ゆっくり試着も楽しめるのもメリットの一つ。

母親よりも年齢の近い兄弟・姉妹は、トレンドやセンスについて参考になりますよね。

挙式済みの姉妹がいれば、経験したからこそのアドバイスももらえるでしょう。

義母

義母を衣装合わせに誘った方がいいのかな?と悩んでいる方も多いのではないでしょうか。

義母と一緒に行くメリットは

  • 距離を縮められる
  • 結婚準備を一緒に楽しめる

挙式まで合う頻度が少ない義母と衣装合わせに行く方も。

ドレス選びでは自然と会話も弾むので、距離を縮めるのにもピッタリです。

ただしお互い気を遣ってしまう可能性があるので、最初の衣装合わせではなく、ある程度ドレスの候補が絞れた段階で行くのが良いでしょう。

主婦ひらたん
主婦ひらたん

筆者は2回目の衣装合わせに義母をお誘いしました!

「見てもらえたら嬉しい」と素直に伝えると、義母も気軽に参加してくれるでしょう^^

ひとり

「スケジュールが合わない…」「気を遣わず1人でじっくり試着したい」という方は1人で行くのも◎

1人で行くメリットは

  • じっくり試着ができる
  • ファーストミートができる

担当者の方がアドバイスや写真撮影をしてくれるので1人でも安心です。

彼へのサプライズを残したい人にも向いています◎。

1人で衣装合わせに行く場合は、「写真を残しておく」「予算を予め相談しておく」ことを押さえておきましょう。

大切な人とドレス選びを楽しもう!

衣装合わせには、新郎だけでなく母親や友人と一緒に行く方も多いです。

1回目は母親、2回目は友人…と、回ごとに同行者を変えるのもおすすめです。

筆者の場合、全3回の衣装合わせはこんな感じでした↓

  • 1回目:母親
  • 2回目:新郎、義母、義妹
  • 3回目:新郎

違った目線で見てもらうことで、「この形が意外に似合う!」という新たな発見もありました。

そして、付き添ってくれた友達には、感謝の気持ちをギフトなどで伝えるのを忘れずに

衣装合わせの思い出がより特別になります。

大切な人と一緒に、最高のドレス選びを楽しんでくださいね♪

タイトルとURLをコピーしました