【3歳3ヶ月】幼稚園に通う娘のリアルな1日ルーティン 昼寝・就寝時間もご紹介!

※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています。
※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています。
育児

3歳を過ぎて幼稚園に通い始めた娘。生活リズムが整ってきた一方で、

  • 昼寝ってまだしてるの?
  • 帰宅後は何してるの?
  • 就寝時間は何時?

…など、ちょっとした悩みや気になることが意外と多いですよね。

そこで今回は、3歳3ヶ月の娘が幼稚園に通う平日の1日ルーティンをまとめました。

我が家のリアルな生活リズムをご紹介します。
「うちの子とどう違う?」「今のままで大丈夫かな?」という方の参考になれば嬉しいです◎

スポンサーリンク

娘のプロフィールと幼稚園生活

まずは、娘の基本情報と通園状況をご紹介します。

  • 年齢・性別:3歳3ヶ月の女の子
  • 性格:元気で活発
  • 通園状況:幼稚園に通園(週5日、9:00~13:40)、バス送迎なし
  • 昼寝:1時間ほど
  • 就寝時間:21:00頃(昼寝がない日は19:30頃)

平日の1日スケジュール(幼稚園に通う日)

朝起きてから夜寝るまで、一日の過ごし方をまとめました。

⏰ わが家の平日ルーティン

時間帯内容
6:30起床
7:20朝食(パン+果物+ヨーグルトが定番)
8:00歯磨き・着替え
8:45幼稚園に送迎(徒歩)
9:00~13:40幼稚園
14:00帰宅
14:30~15:30昼寝
15:30おやつ・室内遊び
16:30お風呂
17:30~18:001人遊びorテレビ
18:00夕食
19:00室内遊び
19:30お片付け・歯磨き・就寝準備
20:00絵本タイム
20:30寝かしつけ開始
21:30就寝

幼稚園から帰宅後の過ごし方

14時すぎに帰ってきて着替え等を済ませ、まずはお昼寝をします。

お腹が空いている時は軽くおやつを食べてからお昼寝することも。

お昼寝とおやつタイムが終わったあとは、以下のような過ごし方が多いです↓

  • 室内でおままごと、レゴ、お絵かき
  • 絵本の読み聞かせ
  • テレビやYouTube

昼寝はしてる?就寝時間は?

■ 昼寝事情

筆者の娘は3歳3ヶ月時点で、まだ昼寝をしています

娘は昼寝をしない方が夜は早く寝てくれるので、本当は昼寝なしが理想^^;

でも、幼稚園で疲れた日は眠そうなので毎日1時間ほど昼寝をしています。

昼寝が長くなると就寝が遅くなるので、昼寝は長くても1時間ほどで起こすようにしています。

起きたあとは機嫌が悪いことも多いですが(笑)、一緒におやつを食べたり、折り紙やお絵かきで遊んだりして、なんとか気分を切り替えています^^

ちなみに、昼寝がない日は19時半には就寝することが多いです。

体力的にまだ昼寝が必要そうではあるものの、日によって様子を見ながら調整しています。

■ 就寝ルーティン

19:30から歯磨き等の就寝準備 → 絵本2〜3冊 → おやすみなさい、という流れです。

我が家は夕食前にお風呂を済ませ、夕食後の室内遊びはなるべく落ち着いた遊び(レゴやパズルなど)をしています。

筆者の娘は就寝時間を遅らせてもなかなか寝つけないタイプなので(笑)、毎日なるべく同じ時間に布団に入るようにしています。

就寝時間はだいたい21:30頃。 昼寝をしない日は、19時半頃です。

帰宅後のお助けアイテム

夕方や夕食後に助けられているアイテムをご紹介します👇

楽天ブックス
¥990 (2025/08/07 23:38時点 | 楽天市場調べ)

筆者のママ友のオススメはコレ↓

おもちゃってちょっとお値段が張るものも多いですよね。

「気になるけど、買うのはちょっと勇気がいる…」という方には、レンタルという選択肢もオススメです◎

トイサブなら、年齢や成長に合わせた知育玩具が毎月届きます。レンタルだから収納にも困らず、飽きても交換OK!

→ 【まずは公式サイトで詳細を見る】

おわりに|3歳でも毎日ちがう、でもそれでOK

幼稚園に通い始めてから、生活リズムが安定してきたとはいえ、毎日同じスケジュールでいくわけではありません。

  • 昼寝をしたがる日もある
  • 急に「寝たくない」と言う日もある
  • 帰宅後にめちゃくちゃ元気な日もある

気分や体調、その日の疲れ具合で全然違う…。

毎日コロコロ変わる気持ちや行動に振り回されつつも、それも成長のひとつなんだなと思うようにしています(笑)

周りのみんなはもうお昼寝をしていない…もう少し早く寝た方がいいのかな…等、心配になることもたくさんありますが、うまくいかない日があっても大丈夫♪

筆者もあまり悩みすぎないようにしています^^

この記事が、同じように育児を頑張るパパさんママさんの参考になれば嬉しいです。

最後までお読みいただきありがとうございました。

タイトルとURLをコピーしました