お食い初めに祖父母を呼ばないのはアリ?両親だけで行う場合のパターンをご紹介!

※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています。
※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています。
妊娠・出産

生後100日頃に行われる伝統的な行事「お食い初め」。

そんな節目のイベントに祖父母を呼ぶ方も多いですよね。

しかし遠方に住んでいるなどの理由で、祖父母を呼べない方もいらっしゃるのではないでしょうか。

筆者も遠方に住んでいて祖父母を呼ばないことにした時、呼ばなくてもいいのかな…?と不安でした。

そこで今回は

  • お食い初めに祖父母を呼ばなくてもいいの?
  • 両親だけで行う場合はどうする?

についてご紹介します。

これからお食い初めを予定されている方は、ぜひ参考にしてみてくださいね♪

スポンサーリンク

お食い初めには祖父母を呼ばなくてもいい?

お食い初めのような産後のイベントには祖父母を呼ぶ方が多いですよね。

でも祖父母は呼ばなくてもOK◎

筆者は両家と遠方に住んでいたので、祖父母は呼ばずパパママだけで行いました。

祖父母には後日写真や動画を送ると喜ばれるでしょう♪

呼ばない場合の注意点

祖父母を招待しない場合でも、お食い初めを行う旨を連絡するのがベスト。

祖父母側で「お食い初めは行うのかな…」と気にされているかもしれません。

両親だけで行う場合も、必ず両家の祖父母に連絡をいれておきましょう。

連絡をする際は「後日写真を送るね」などの一言を添えるのがオススメですよ♪

両親だけでやる場合は何をする?

両親だけで行う場合は何をしようかと迷いますよね。

外食する方や出前をとる方が多いですが、筆者は出前をとり自宅で行いました

実際に利用したのは「仕出し割烹しげよし」です。

筆者はお食い初め膳と大人2人分のお弁当を注文しました。

「仕出し割烹しげよし」では、お食い初め用の祝い膳があり、食器や歯固めの石、祝い箸もセットになっています。

祝い鯛を含む料理はどれも美味しく、見た目もとっても豪華!!

食事後の食器は、後日回収に来てくれるのも嬉しいポイント◎

自宅で華やかなお食い初めが出来、本当に頼んでよかったです♪

ただし「仕出し割烹しげよし」では最低注文金額が設定されているので注意が必要です。

事前に公式HPをチェックしておきましょう。

  • 育児で大変な中、祝い膳を自分で用意するのは大変…
  • 外食は気を遣うな…

などと悩まれている方は、出前をとって自宅でゆっくりお食い初めを行うのもオススメですよ♪

写真撮影するのもオススメ

お食い初めの後は写真撮影を行うのもいいですよね。

筆者は三脚を用意していたので、記念に家族写真を撮りました。

お食い初め当日とは別日にスタジオに撮影に行かれる方も。

自宅でゆっくり写真撮影を行う場合は、予め撮影小物などを用意しておきましょう

撮影小物はレターバナーやナンバーバルーンがオススメですよ♪

また、好きな場所で撮影したいけれど自分たちで撮影するのは難しいな…という方は、出張撮影サービスを利用するのもオススメですよ♪

服装は?

自宅でお食い初めを行ったので、パパママは普段着赤ちゃんのみセレモニードレスを着ました。

服装の詳細はコチラ↓

筆者・夫:紺色ズボン+白色Tシャツ

娘:白色セレモニードレス

実際に着たセレモニードレスはコチラの白色です↓

夫婦や家族みんなでお揃いのTシャツを着るのも可愛いですよ♪

お食い初め当日までの流れ

お食い初め当日までの流れはコチラ↓

お食い初め当日までの流れ
  • STEP1
    日程決定
  • STEP2
    日程を両家祖父母に連絡

  • STEP3
    宅配予約
  • STEP4
    撮影小物発注、準備

お食い初め当日の流れ

当日は下記の順番で行いました。

お食い初め当日の流れ
  • STEP1
    料理到着
  • STEP2
    セッティング
  • STEP3
    料理と一緒に写真撮影

  • STEP4
    お食い初め
  • STEP5
    家族写真撮影

お食い初めのやり方は同梱されていたのでとても助かりました!

ただ途中で娘が泣き出してしまったので、サササッと終わりました笑

お食い初めを終えた後は、両家に写真を送りました♪

自宅でゆっくりお食い初めもオススメ!

今回はお食い初めに祖父母を呼ばなくてもいいのか、また両親だけで行う場合はどうするかについてご紹介しました。

まとめると、祖父母は呼ばず両親だけでゆっくりお食い初めをするのもOK

ただしお食い初めを行う旨を両家に連絡することが大切です◎

両親だけで行う場合は、写真を撮って後日両家に送ると喜ばれるでしょう。

育児が大変な中、お食い初めの準備は大変そう…という方は、自宅で出前をとりゆっくりお食い初めを行うのもオススメですよ♪

最後までお読みいただきありがとうございました。

タイトルとURLをコピーしました