ベビーグッズで人気の ディモアの食器「マママンマ」。
出産祝いとしても人気のアイテムだけど、

見た目は可愛いけど実際どうなの?
子供がひっくり返すかな?
と気になる方も多いのではないでしょうか。
私は出産祝いで『マママンマ グランデセット』をいただき、離乳食期から幼児食期まで実際に使っていました。
結論から言うと、使いやすさもありつつ、ひっくり返す場面も正直あるというのが感想です。
そこで今回は、実際に使ってみてわかった「メリット・デメリット」と「ひっくり返す問題」についてレビューしていきます。
ディモア食器(マママンマ)のメリット
マママンマを使ってみて感じたメリットはコチラ↓
- 見た目が可愛い
- 電子レンジ・食洗機OKで便利
- 離乳食期から幼児食期まで長く使える
- 洗いやすくお手入れがラク
- 子供が自分で食べやすい工夫がある
中でもやっぱり大きな魅力は「見た目の可愛さ」。
雲の形のプレートは、日常の食事はもちろん、お食い初めや誕生日などのイベントにも映えます^^
素材は竹粉を配合したバイオマスプラスチック製で、抗菌作用があるのも安心。
電子レンジや食洗機にも対応しているので、冷凍しておいた離乳食をプレートにのせてレンジでチ温め、そのまま食卓へ出せるのはとても助かりました。
さらに雲型のプレートは、子供が自分ですくいやすいような角度や形状になっていて、「自分で食べたい!」という気持ちをサポートしてくれます。
また、コップはふたがついているのでコップ飲みの練習にも◎

我が家では離乳食中期から幼児食期まで使い、特にプレートが大きいグランデセットは長く活躍してくれました♪

ディモア食器(マママンマ)のデメリット
マママンマを使ってみて感じたデメリットはコチラ↓
- 食器への色移りがある
- 軽いので滑りやすい
- 値段が少し高め
口コミでも多い通り、色移りします^^;
特に白いプレートは、かぼちゃやトマトソースなど色の濃い食材を使うと跡が残りやすいです。
なるべく食後は早めに洗うのがおすすめ。
また、プレートは軽い分、子供が手で持ち上げたり、ずらしたりしやすいので滑りやすさがあります。
シリコンマットなどを敷けば安定するので安心かなと思います◎
値段については、確かにプラスチック製の食器としては少し高め。
ただ見た目の可愛さに加えて実用性も高く、成長にあわせて長く使えるので、結果的に私はコスパは良いと思いました。
ディモア食器(マママンマ)は子供がひっくり返す?
多くのママ・パパが気になるのが「子供がひっくり返してしまうのでは?」という点ですよね。
実際、マママンマのプレートには吸盤がついていないため、月齢が小さいうちはひっくり返してしまう可能性があります。
ただし、対策をすれば安心して使えます↓
- シリコン製のマットを敷いて滑り止めにする
- グランデセットについている「お茶碗」と「スープカップ」には取り外しできるストッパーがあるので活用する
我が家でも、離乳食後期くらいにプレートをひっくり返されそうになることがよくありました。
私は実際にマットなどは使っていなかったのですが、口コミを見ると『マットを敷くとぐらつかず安心』という声もあり、当時知っていたら試してみたかったなと思います。
ひっくり返すか不安な方は、シリコン製のマットを取り入れると安心かもしれません^^

さらに、お茶碗にはストッパーが付いているので、子供が手で触ってもひっくり返りにくく、とても助かりました。

工夫次第でひっくり返す心配も減らせるので、小さなお子さんの食事にもおすすめですよ♪
ディモアの食器で楽しい食事時間を過ごそう!
今回はディモアの食器『マママンマ グランデセット』を実際に使ってみた感想をご紹介しました。
可愛い見た目だけでなく、子供が自分ですくいやすい工夫や、電子レンジ・食洗機対応など使いやすさも十分。
ただし軽い分、子供がひっくり返すこともあるので、シリコンマットやストッパーを活用すると安心です。
私自身は「もらってよかった!」と心から思えるアイテムで、出産祝いにもぴったり。
ディモアの食器を取り入れて、親子で楽しい食事時間を過ごしてくださいね^