【レビュー】ファミリアの母子手帳ケース|サイズ感や使い勝手は?

※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています。
※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています。
妊娠・出産

母子手帳を受け取ったら準備したい母子手帳ケース。

種類が多くどんなものにしようかな?とワクワクしますよね。

たくさん可愛い母子手帳ケースがあるなかで、筆者はファミリアの母子手帳ケースを購入しました。

ファミリアの母子手帳ケースが気になっているけれど、

「サイズ感が分からない…」
「実際使いやすいの?」

とお悩みの方もいらっしゃるのではないでしょうか。

筆者も購入するからには失敗したくない!という気持ちがあり(笑)、購入前にたくさん写真を見たりしました。

そこで今回は、ファミリアの母子手帳ケースについてレビューします。

購入を迷われている方はぜひ参考にしてみてくださいね。

※母子手帳ケースと一緒に持つバッグ選びも大切です。
▼私が使っているファミリアのマザーズバッグについては、こちらで詳しく紹介しています▼

スポンサーリンク

ファミリアの母子手帳ケースの特徴

ファミリアの母子手帳ケースは、見開きでファスナータイプのものがあります。

主な種類としては

  • クマのアップリケがモチーフのケース
  • デニム生地のケース
  • クリアケース

などがあります。(執筆時点での情報です)

それぞれ表面がチェック柄になっているもの、中身がチェック柄になっているものなど、どれも本当に可愛いです^^

筆者はこちらのデニム生地の母子手帳ケースを購入しました!

表面
裏面

ちなみに筆者は店舗で購入しましたが、公式オンラインショップでも購入できるようです。

ファミリアの母子手帳ケースに決めた理由

筆者がファミリアの母子手帳ケースに決めた理由は

  • とにかく可愛い!
  • サイズ展開がある

昔からファミリアのデザインが好きで、母子手帳ケースも一目惚れしました!

また、サイズ展開が豊富なのも魅力のひとつ。

自治体によって母子手帳の大きさが異なるため、選べるサイズがあるのは安心です。

公式オンラインショップにはどのくらいの母子手帳が入るかが記載されていたので、分かりやすかったです。

実際に使ってみた感想

よかった点

実際に使ってみてよかったと感じる点は以下です。

  • 中身が見やすい
  • カードポケットが多く使いやすい

中はこんな感じです↓

何が入っているかパッと分かるのは、見開きタイプのいいところですよね。

開いて左側↓

開いて右側↓

筆者は1番小さいサイズ(001)を購入。A6サイズの母子手帳もぴったり入りました。

カードポケットが多く、ペンホルダーもついているので使いやすいなと感じています。

注意する点

一方で注意したほうがよい点は以下です。

  • ファスナーが不便に感じる人も
  • サイズ選びに注意!

ファスナーを開けるときに両手を使う必要があります。

パッと物を取り出したり、赤ちゃんを抱っこしながらの開閉は少し不便です。

こんな感じでケースの下の部分までファスナーがあります。

また、妊婦健診受診票の大きさによっては入らない可能性も。

購入前に、収納したいアイテムのサイズを測っておくと安心です◎

まとめ

今回はファミリアの母子手帳ケースについてレビューしました。

筆者もはじめは「母子手帳ケースって必要かな?」と思っていました(笑)。

でも実際に使ってみると、とても可愛くて気分が上がるだけでなく、カードポケットやペンホルダーなどの収納力もあって便利だと感じています。

ファスナー式なので片手でサッと開けにくい点や、母子手帳・受診票のサイズによっては入らないこともあります。

購入前には、収納したいアイテムのサイズを確認しておくと安心です◎

ファミリアの母子手帳ケースは、可愛さと実用性を両立したアイテム。

迷っている方は、サイズや収納したいものをチェックして、ぜひ検討してみてくださいね。

▼私が使っているファミリアのマザーズバッグついては、こちらで詳しく紹介しています▼

タイトルとURLをコピーしました